今日から6月ですね!
暑くなったり涼しくなったりの気候で上着に迷うこの頃です。
先月の良い思い出というと
画屋の小川社長のお話を聞けたことです。
(株式会社 画屋 http://www.kakuya.com/
)
小川社長は、根っから真面目な漫画家さんで
その容姿と雰囲気からは想像できないほど
バツグンのタイミングで、聴衆を笑わせてくれました。
幼少のころから「漫画が好きだ!」という思いを持ち続け
歩んできた人生の中心にはいつも「漫画」があり
これからもずっと「漫画」を通して、社会をゲンキにできる
そんな活動をしていきたいと、おっしゃっていました。
一度の人生、二度とない人生
その人生をどう生きるか。
好きなことが、みんなの為になり
一生懸命になれることが、好きなことなら
どんな人生地図が描けるのでしょうか。
「あなたにとって、乗り越えるべき壁とはなんですか」
そんな議題の討論がありました。
色んな経営者の話を聞くと
思うように進めなくなった時、それが「壁」だという人もいて
それが「チャンス」だという人もいて
そんなもの何も感じずに突き進む人もいて
私にとって何なのか、まだ未熟なので言葉にできませんが
あえて言うならば、私にとって今期、乗り越えたい壁は
CUBE社内でのナレッジの共有化です。
それぞれの得意・不得意はあって当然で
個々の得意を活かせていけるような環境でありたいですが
提供サービスの知識や業界の知識に差があっては
目指すものをガッチリ捕まえることが難しいと感じます。
共有し合えて・得意不得意も補完し合える
そんな組織を作っていくことが目標です。
…あれ、それって「壁」なのか?
やっぱり、私にとっての「壁」というと
今現在はぶちあたってはいないようです…![]()
でも、過去を振り返るとあります!
一番思い出深いのは、「デザインの壁」です。
デザインのことばかり考えていると
自分の中の感性がありきたりすぎることに気が付き
個性を出したくなったり流行りを取り入れたくなったり
そんな風に思うんですが
個性や流行りは商業デザインに必要なのか?
そんな疑問にぶち当たり…
でも、もっと良いものを作りたいし…!
そんなことばかり考えていると、なにも浮かばなくなることがあります。
散歩しても、寝ても、お酒を飲んでも、本を見ても
写真を見ても、映画を見ても、景色を見ても、誰かと話しても
何をしても「これだ!」と思うデザインが浮かばないことがあります。
でも納期が迫ってくるので、焦るばかりで。
そんなことが何度かありましたが
それを乗り越えた時、間違いなく力が付いています。
進化した自分が待っていることを知ったので
壁を感じた時には、普段以上に向き合うようになった私です。
だから「壁があったら乗り越えるだけです」
そんなことを言っていた、カッコイイ社長に共感します。
でも実際は難しんですよねー。
