この8月から、中小企業診断士の勉強のため、学校に行ってます。
時間がない、と思いながらも、学校に行く時間は作ることができてて
自主的に勉強する時間を持つことが課題。
中小企業診断士の勉強って、難しいよ~!と聞く中
まだ触りだけしか経験してないからか、楽しいばかりで苦痛がない。
===
アパレル店A社が新ブランドを立ち上げたところ
新ブランドの売り上げは好調だけど、既存ブランドが低迷。
原因は何だと考えられるか?
===
みたいな、問題があって
私としては、普段からそういったことに触れて仕事をしているし
普段の延長線上で考えられることも多い中
同じクラスの中の、数名のグループで考えると
「なるほどね!」と思う答えを持っている人もちらほら。。
やっぱり、そういうところが、独学と通学の違いだなと実感です。
私は「決算書」も自社経営の中では何度も見ているんだけど
「決算書」を見たことがない、という人や
マーケティングを考えたことがなかったという人や
システムを知らないという人
私は経営に携わっているので、一通り知っていて
職業柄いろーんな業種に入るため、浅く広く知っていて
ほんとに、やるべき勉強だったなと実感するばかりです。
しかし、業務では不必要な「暗記」があったりするのでしょう。
それが試験に備えるということなのかもしれないけど
イメージがあるとないでは、大きな差があるな~と感じました。
学生ながら、資格を取ろうとしている人も居たりしますが
そんな人が問題を解いていると、すごいな~!とひたすら感心。
さらには「国家資格」を持っている人、すごいな~と感心。
働きながら資格を取る、その時間配分ややる気と継続
それができない人も少なくはない。
それにしても、勉強するって、新しいことを知るって
ほんとうに楽しい!
仕事に活かす、お客様の喜びにつなげる
そんな意味のある勉強にしていきたいとつくづく思うこの頃です。
一日一門!過去問を解く。
これも必須です。
がんばるのみ!