◆実践してこその学び

今日は、大久保秀夫塾1回目2回目の講義を聞いてきました。
大久保さんの声は聴いていたものの、初めて本物を見ました。

引き込まれる話し方、説得力のある力強い内容
部分的に胸が熱くなるような話があった。
感動しました。

経営者として、自分を高める方法。
それは、日々の業務ではスピードが追いつかないし
本で読んでなるほどと思ったとしても、誰かの演説を聞いて感銘を受けたとしても
実践しなくては全く身にならない。

年々歳を重ねるごとに、自論に基づいて少し歪んで人の話を聞いてしまったり
少し否定的な目で見てしまったりという傾向が増えてもおかしくない中
改めて感じる、素直っていうことの大切さ。

私は感受性が強いタイプなので
人の言葉や態度にも敏感に反応してしまいがちな部分もあり
しんどさも感じながら生きてきました。

大人になって社会人になって経営者になって…
そのうち、感動はするものの判断が狂ったり気分が変わったり
そういったことは一切なくなりました。

そのたびに強くなったなーと自画自賛をしますが
今日、思い出したんです、昔の感受性豊かな自分を。。

経営者として「会社を良くしたい」とか「周りの人に喜んでほしい」など当然の感情。

ひとりしかいなかったオフィス、私がいないと何も動かない環境だったのに
一人増え・さらに一人増え、と
社員という仲間ができて、そこに人間関係ができて
そしてそこにかけがえのない人の人生があって

そこには、神秘さえ感じ、私自身の覚悟も徐々にできあがっていきました。

もはや勝手なエゴでは動かせないところに来ていて
私自身、お金のためでも名誉のためでもないと腹の底から思う。

その中、では何のために経営をするのかって
それは紛れもなく「お客さんに必要とされ、人のために頑張れる」
自分のためには頑張れないけど人のためなら全力で頑張れる
そして、喜んでもらえて、ありがたいことに全力の後は自分も成長してる。
それだけのこと。

そこに社員さんが加わった時
私は社員にこう思う。

「お客さまのために全力になれた時、自分自身の財産になる」
「つらくても、頑張ってほしい、挑戦してほしい」

そう思う。

しかし
感情の乏しい方からの無茶な依頼が来たとき、案件を断るときがある。
社員に無理をさせることがわかりきった案件が来たとき、断るときがある。
私一人の時なら、無茶からも学びがあると信じ間違いなく受けてると思う。

この判断は、もはやお客さま第一主義という方針ではない。

でも、会社は、お客さまに必要とされ、人に喜んでもらわないと成り立たない。
自分たちの目標・能力、それを使うことで人が喜んでくれることがあるのなら惜しむことなく使えば良くて
全員でお客さまに喜んでもらうように頑張ること、それが仕事であって会社がなりたつ。

そう考えて日々を過ごし、経営と向き合っている中
人間関係はそう簡単ではなくて、それが組織運営というものなんだろうなと実感することがある。

今日の大久保秀夫塾で聞いた言葉は
全てが頷けるものだし、知らなかったのかというと知っていたことばかりかもしれない。

でも、実際に耳にすると、感動する瞬間が何度もあった。

心に残った言葉をいくつか。

・類は友を呼ぶ
 自分と似ている価値観の人しか出会えない
・今のニーズよりも将来の可能性を考えて文化をつくる
・何の非難もしない
・ものの考え方を変える、元気で素直
・元気とは、行動力があり、好奇心旺盛、今を楽しみ、今を満たす気持ち
・発言し行動、まずは動く
・成功する人はあきらめない
・社会性を持つ
・意識を変えて、誇りを持った仕事をプライドをもってやる
・命がけで挑戦、真の姿勢
・仕事にプライドを持たない社長の社員はかわいそう
・この会社で働けて嬉しい!と言えない会社で働いている社員はかわいそう
・お客さんから心から「ありがとう」をいってもらうことが仕事
・利益は「ありがとう」の多さ
・利益がない=感謝されてない
・いつ病気になるか、いつ死ぬか、予定が立てられない
・人は強さについてくる
・一生懸命生きる姿、正しい生き方、きちんとした評価、ぶれない強さをもつ
・何のために存在するか・何が目的なのか・何をしないのかを決める
・二重人格で良い(思い切り叱り、思い切り褒める)


ホームページ作成・デザイン作成についてお気軽にお問い合わせください。

0120-829-943

営業時間:平日|10:00~17:00